七福神

七福神_d0065324_2047161.jpg
みっちゃんちで見たものだから、今日は七福神関係です 017.gif







七福神あられ
七福神_d0065324_20543318.jpg
七福神_d0065324_20551018.jpg
七福神_d0065324_20554887.jpg
七福神_d0065324_20561688.jpg
七福神_d0065324_20574851.jpg
七福神_d0065324_20581269.jpg
七福神_d0065324_20582916.jpg
七福神_d0065324_20585179.jpg
七福神_d0065324_2113556.jpg


七福神_d0065324_22211936.jpg


職場のお姉さんからです ♪ 
 
前橋の方に本店のあるメーカーです。
社名が、なんと (株)幸煎餅(さいわいせんべい) 043.gif
銀座7丁目にもお店があるようです。



雨漏りメモ

七福神

室町時代に成立した、日本・インド・中国の神々のグループ

福徳を招くとされる七人の神。恵比寿・大黒天・毘沙門天・弁財天・布袋・福禄寿・寿老人の総称。

室町時代に都市部の商人の間で縁起がよいものとして成立し、近世中期までに全国的に広まった。
まず恵比寿と大黒を並べて祀る習わしがあり、それをもとに他の神を加え、七福神信仰が完成したとされる。


恵比寿  唯一の日本生まれで、西宮神社の祭神・蛭子命が元といわれる。蛭子命は海から漂着した蛭子を祀ったもので、海運守護や商売繁盛の神とされる。

大黒天  毘盧遮那神やシヴァ神の化身とされ、インドや中国では寺の台所を守護する神として祀られる。その大きな袋を持つ姿から、大国主命と習合し、財宝と食物の守護神となった。

毘沙門天   北方世界を守護し、財宝を守るとされる神。

弁財天  インドでは水神または芸術・学問の神でもあったが、日本では福徳授与の神として福神化した。

福禄寿・寿老人  中国人で、いずれも道教由来の南極星の化身とされる。福禄寿は宋の道士という説があり、幸福・封禄・長寿の三徳を具備している。寿老人も宋の道士といわれ、望む者に不老長寿を与えるといわれる。

布袋  10世紀初頭の中国・後梁の四明山に住んでいた禅僧・契此がモデル。その福々しい容貌や太鼓腹から、弥勒の化身として尊ばれるようになり、福の神となった。

七福神_d0065324_2125446.jpg


正月を中心に一年の福運を祈るため、七福神を祀った社寺を巡拝する「七福神詣り」が各地で行われている。


       毎度おなじみ 三橋健「日本の神々 神徳・由来 事典」より
by amamori120 | 2009-01-06 21:08 | 甘党キングダム(いろいろ)