狛犬事始め

狛犬事始め_d0065324_1815386.jpg
かんちゃん・みっちゃんの娘子軍に触発されて狛犬に興味を持ってしまった雨漏り、少し勉強してみました。








図書館で検索してみると、やはり「こんなもの」に興味を持つ物好きな人も居るらしく、つい先日返却された本がありました。

「狛犬事典」上杉千郷・著 2001.10 戒光祥出版・刊 ¥5,250
狛犬事始め_d0065324_18192946.jpg

狛犬事始め_d0065324_18211023.jpg
「京都狛犬巡り」小寺慶昭・著 1999.11 ナカニシヤ出版・刊 2,310
狛犬事始め_d0065324_18201476.jpg
狛犬事始め_d0065324_18203966.jpg
この2冊です。

かなり大部の本なので家に持ち帰るのに肩が痛くて困るほどでしたが、一夜、雨漏り書斎で繙いてみました。
精読じゃなく、興味のある部分のみザット読みでしたが、少し分かってきました。
多分、拙ブログにおいでになる方で、狛犬などに興味を示される向きは極めて少ないと思われます。
どうぞパスしてくださいませ。
電子絵日記と心得ているので、自分のために記録しておきたいと思っているだけですから ww



☆伝来  古代オリエントの獅子→中国(唐獅子)→日本(獅子・狛犬)
狛犬事始め_d0065324_18225277.jpg


☆「狛犬」の語源  朝鮮半島経由で日本に伝わったので、高麗犬、胡麻犬となったと言われるが、「狛」という字は、異国の物、エキゾチックな物の意と解すべきだそうです。つまり舶来の犬、imported dog ですね ww

☆用途  宮中の御座所の為にまた神社仏閣の守りとして置かれた。

☆狛犬の起源  梅田義彦という博士が「神像と狛犬」という本で12説を唱えている。
 1 鬼魅邪気を避けるため置かれるしるしで、獅子よりも猛王シュン(変換不可)猊というものの姿だ。
 2 神社の前、朝門、仏座、獄舎の門などに見られるのは、避邪守衛のため。
 3 宮中殿舎、また神社で、扉・御簾・几帳を押さえる鎮子(煽り止め)として。つまりウエイトですね。
狛犬事始め_d0065324_1824362.jpg

 ・
 ・
 ・
 10 宮中や神社で用いるものは、犬ではなくて高麗かどこかより渡来した獅子。それが神代の犬人と結びついて、獅子狛犬または狛犬となった。

☆獅子狛犬  近世まで獅子狛犬と一組のものとする呼称がされた。一角獣の方を狛犬、角のない方を獅子と呼んだ。
狛犬事始め_d0065324_18245882.jpg


☆配置 神社奥から見て左が獅子、右が狛犬。

☆官国官幣社の狛犬の製作基準  
 * 獅子は開口にして金箔を押し毛髪には緑青を塗り、金の毛描を施す
 * 狛犬は閉口にして銀箔を押し群青の毛髪、銀の毛描。

☆阿吽の表情と仁王  開口を「阿」、閉口を「吽」と呼ぶ。
  息の呼吸出入りを「阿吽の息」などと言う。
  仁王も阿吽だが、これが狛犬に移された。
狛犬事始め_d0065324_9332573.jpg

  仁王も狛犬もかつては神社・寺院の前に置かれた。今は神社の前は狛犬、寺院の前は仁王と、はっきり分担が分かれているが、これは明治初年の神仏分離令以後のこと。それ以前は神社の前にも仁王が祀られていた。
   * 仁王と狛犬の置き方:寺院の場合は壁を隔てて仁王を外側、狛犬を内側に安置している。
狛犬事始め_d0065324_18321520.jpg


☆狛犬の雌雄  本来、狛犬は両方とも雄。神社・寺院を守る異獣たる狛犬は強くたくましくあらねばならないので、当然雄でなければならない。
例外もあって、吽形には雄のたくましいシンボル、阿形の方には雌のシンボルを彫ってあるのもある。藤森神社(京都)、厳島神社、宗像大社(福岡)の木彫狛犬は平安~鎌倉時代の作だが、いずれも阿・吽双方に雄のシンボルが付いている。

☆材質  金属・木・陶器・石  銅犬が狛犬の起源。金属製を狛犬の祖と呼んでもよい。
            

☆諸態  基本は蹲踞の姿勢だが、逆立ちしたり、後ろを振り返ったりするのもある。
     膝に前足を載せてリラックスしてる奴もいる。
     玉を口に咥えたり、足を玉に載せてるのもいる。
     また、阿吽同士が向き合うのが一般だが、並列で外を向いていることもある。
狛犬事始め_d0065324_18333473.jpg
狛犬事始め_d0065324_18335120.jpg
狛犬事始め_d0065324_1834434.jpg
狛犬事始め_d0065324_18353481.jpg
狛犬事始め_d0065324_18363391.jpg
狛犬事始め_d0065324_18371873.jpg



  ***************

京都府の狛犬について

☆清水寺に居るのは阿吽形ではなく、阿阿形。すなわち両方とも開口している。

☆京都市には393の神社がある(京都府全体では1580)が狛犬を設置しているのは164社で249体が設置されている。奇数なのは、一体のところがあるから。

☆ ○○神宮の神宮号は最も尊い社格を表わし、伊勢神宮、平安神宮、橿原神宮、北海道神宮、明治神宮、熱田神宮、鹿児島神宮などには狛犬は設置されてない。例外はあって、大分・宇佐神宮、福井・気比神宮には設置されている。
神社の祭神・社格と狛犬の関係は???



☆京都市の古い狛犬ベストテン
 1 安井金毘羅宮c  1767 (東山区)
 2 北野天満宮a   1810 (上京区)
 3 梅宮大社     1815 (右京区)
 4 御香宮神社    1816 (伏見区)
 5 大蔵神社     1825 (西京区) 
 6 北白川神社    1825 (左京区)
 7 田中神社     1833 (伏見区)
 8 菅大臣神社    1834 (下京区)
 9 北野天満宮i   1835 (上京区)
10 熊野神社     1837 (左京区)

<都内最古> 目黒不動尊 1654
<大阪最古> 住吉大社  1736



☆京都府の大きい狛犬ベストテン
 1 北野天満宮f   195cm (上京区)
 2 霊山護国神社b  172  (東山区)
 3 清水寺      170  (東山区)
 4 今宮神社b    135  (北区)
 5 大石神社a    133  (山科区)
 6 霊山神社     132  (東山区)
 7 柳谷観音     130  (長岡京市)
 8 板列稲荷神社c  124  (岩滝町)
 9 今宮神社c    117  (北区)
 9 北野天満宮f   117  (上京区) 
狛犬事始め_d0065324_18384365.jpg




☆狛犬のたくさん居る神社
 1 12対 北野天満宮  (上京区)
 2  8対 金刀比羅神社 (峰山町)
 3  7対 日吉神社 (網野町)
 4  6対 八坂神社 (東山区) 
 4  6対 若宮神社 (大宮町)


☆神社のヒエラルキー

 伊勢神宮を頂点として次のクラスがある

 官幣大社
 官幣中社
 官幣小社

 別格官幣社

 国幣大社
 国幣中社
 国幣小社

 府社、県社、郷社、村社、無格社


☆作られた方式によっていくつかの狛犬の種類がある。

 * 江戸狛犬
 * 浪花狛犬
 * 丹後狛犬
 * 出雲狛犬 :頭を低く、尻を上げている。戦闘的な形。
  etc


 *******************

はーさんのご指摘もありましたが、沖縄地方のシーサーも勿論狛犬に関係があります。
狛犬事始め_d0065324_9353757.jpg

     
********************

石仏探訪必携ハンドブック を眺めていたら、国指定石造文化財一覧 というのがあって狛犬も重文に指定されてるのがあることに気が付きました。
狛犬事始め_d0065324_1840120.jpg


 ☆栃木県 日光東照宮 奥社石玉垣・石柵(狛犬付き) 私が39年の人生で初めて撮ったヤツです♪

 ☆京都府 鞍馬寺 由岐社 狛犬二躯
      籠神社 狛犬二躯  (宮津市)

 ☆岐阜県 日吉神社 狛犬二躯  (安八郡神戸町)

 ☆福岡県 宗像大社 狛犬二躯
      観世音寺 狛犬二躯

 狛犬じゃないんですが、こんなのも♪ 
 ★島根県平田市(現・出雲市)別所 鰐淵寺 石経筒
    (畏友いーさん ご在住です)
 ★三重県名張市長坂        延寿寺 石灯籠 
     (雨漏りの故郷です)



ここまでお付き合い下さった方、ありがとうございます&お疲れさまでした <(_ _)>

ケッタイなことを始めましたが、次回からは私が撮った写真を載せていきたいと思っています。ヨロピクお願いを申します。
by amamori120 | 2007-12-04 18:52 | 狛犬ハンター・神社・神道