ひな祭りDE和菓子
2007年 03月 03日










勢揃いです♪

雛祭:上巳(じょうし)或いは重三(ちょうさん 三月三日)の輸入行事が、結局三月三日の雛祭という形で定着したのは、わが国固有の祓えの行事がこれに習合したからであった。
その祓えの具である人形(ひとかた)が、その時限りの撫で物から、次第に精巧なものとなり、永久保存され、愛玩や鑑賞の対象として発達したのが、雛祭の骨格といってよい。 <角川・ 日本年中行事辞典>
追記
和菓子ハンター たからにゃサンが雛祭菓子をまとめておられます♪

さっそくのひいなの和菓子、楽しく見ています。
おひなさまをかたどったさわやさんの和菓子は、色味も綺麗で食べるのがちょっともったいないくらいですね。中村屋さんのもどれも美味しそう・・
これから私も今日の和菓子を買いに走らねば~^^;
”ひいな” < moimoiさんの奥ゆかしき教養を感じます♪
和菓子屋さんへ、 れっつぎょぉお!
神田の駅そばの和菓子屋に、三段重ねのすあまワンペアーが売っていたのです。すあま大好きなのですが、大量すぎて買えませんでした。
ひとつだけならOKなのですが、ふたつに意味があるんですよね。さびしー。
内神田に何年か通ったのですが、当時は和菓子に興味がなく、 あっ
三原堂さんですか?
三段重ねのすあまワンペアー< チョット持てあましますね ww

お菓子ずくしですね~
お雛様も とは~~(笑)
ヨモギもち~ですか~?
おいしそう~~
すべて美味しいのですが、一日一個しか食べられないんです (>_<)

あの…師匠…凄く可愛くおいしそうなんですが…
そのお菓子生菓子だから早く食べない???
ひとりで何個食べちゃうの( ̄□ ̄;)
全部、美味しそうでしょ? 家人Tが、ムシャムシャ食ってます (>_<)
縁起物(かなぁ???) まぁ、この日に食してこそですからねぇ。
外郎製かしら?内裏びなが かわいいですね。
縦割りカットShowがあったらどうしようかと ドキドキしました。
おひな様も桜もちも美味しそうですね~♪
ひな祭り和菓子のまとめページを作ったので、こちらのページをリンクさせていただきました。よろしくお願いします。
さすがにカットショーは出来ませんでした。
男雛は私が、女雛は家人Tがいただきました♪
リンク&T.Bありがとうございます♪
チョコットお邪魔して来ました。 まぁよく集めたものですね。感心です。
すっかり忘れてました。あぃたたた(>_<)
今年は師匠宅の春らしく可愛らしい和菓子を拝見しておいて、
ケーキは来年に・・・(笑)
来年はワテも覚えていて、近づいたら、お雛様ケーキのことを催促しまっさかい ww
和菓子屋さんに、れっつぎょおぉぉ ww
別件ですが、出掛けたついでに「下流志向」と「教室の悪魔」という本を購入してきました。「下流志向」は子どもたちの学びから逃走、若者たちの労働から逃走の原因を紐解いている本、そして「教室の悪魔」は、子供間のいじめに関する本です。理解しがたいことが多い昨今、思わず手に取ってしまいました。
まぁ 時節の和菓子ですね。 こういう細工が出来る和菓子、糖分イヤ
当分やめられませんね ww
小説の幕間に、ブックレビューup願いたいですね♪
今日はご馳走召し上がりましたぁ~?師匠♪
隠さなくてもよろしいのことよ?♪
> 菓子、糖分イヤ 当分やめられませんね
ひぃ~~~!!!!
(ー_ー;)まだ、ハニ~と等分に分けてね♪

なんだか微笑ましい光景を想像してしまいました。
お嬢様方がおうちにいらした頃はさぞや、さぞや・・・
一口草桜も可愛い~☆
それにしてもなんだかお菓子の量が以前に戻りつつあるような。。。。気のせいですよね(笑)
ごちそうは頂いてません。 京洛展で、鰊ソバ食べただけ。
当分、糖分は等分します ww
気のせいです、気のせいです ww 食べる量は、往時の半分以下です。 娘共が居なくなって、「もう一人くらい産んでおけばよかった」
等と家人T、言ってます ^^;
このお雛様いいですね〜。しかも金粉が豪華!
来年はこーゆーお雛様飾ろう〜。
これなら片付けの心配いらないですね♪
そうそう、お腹の中に片付ければいいんですね www