炭食パン、本、ボケ
2007年 03月 02日

3月2日、午前の記・・・・です。


雨漏り書斎は2階なので、階段(半分書棚と化しています)の昇り降りが大変よい運動になりました♪
今度は、階段書棚の本の整理・処分を命じられています (/_;)

猫の額のボケが綺麗に咲いています。



やっと朝飯に、ありつけました。


”肉体労働”の後の食事は、旨いですねぇ ♪
以前UPした、炭丸パンです。



私が敬愛するブロ友(とお呼びしていいものか・・・)の雨漏り書斎主人さまの 記事に触発されて、本の処分について。 私の所蔵なんて雨漏りさまの足下にも及びませんが、それでもこの狭い家の中で 本が占拠しているスペースは4カ所。 本棚3箇所に押し入れ。マンガ、単行本、文庫本、写真集、画集などなど。 本て重いしかさ張るし。定期的に処分しているんだけど、処分の時はいつも迷います。 思い入れのある本は残しておきたいし、「この本また読むかも」 なんて考えるとなかなかはかどらないもの。 この本はいつ...... more
本好きな人にとって処分はお辛いでしょうねえ。
私は師匠ほどではありませんが、処分となると、捨てるもの取っておくものを
分類するのに時間がかかる・・・(つい読んでしまって)ので
それが雑誌の分類でも同じで(取っておいても読まないのに)
なかなか分類するところにさえたどり着けません。
で、この本たちはブックオフとかへ里子に出されたのですか?
(おいくらくらいになったんですか?下世話なはなしですみません)
泣く泣く出しました (T_T)
これは多分、近くの小学校の収入になるんじゃないでしょうか。
出しっぱなしなので、金額はわかりません。
次回は、単行本を出すことになるでしょう。

本の量に圧倒されました。
今日はうちの近所でも小学校の古紙回収日だったんですが、
こんなお宝は出ていませんでしたよ~
雨漏りさんの蔵書で床が抜けそうですね。
補強しないと~^^
木瓜の花が綺麗ですね~♪
これくらいでは、ウチの本は、殆ど減ってないような感じです。
書斎は2階ですので、地震が来たら、書斎の下にあたる部分には居ないように家族に言って来ました ww
我がボロ家、補強よりも、本を減量させようと思っています ^^;
木瓜、庭で唯一の彩りなんです。
全く分類をしていません。 増える一方なので、処分することも考え出した次第です。 単行本を100冊ばかり出せば、少しは減ったという感じになりそうです。 でも、選択が難しい ^^;
本を処分する時は断腸の思いです。
私も真似っ子して本の事UPしま〜す。
このパン、焼き過ぎって事ではないですよね?
炭の味がするのでしょうか?
いつも家人Tに文句を言われています。 家中に本が溢れているので、やはり少しは減量しないと・・・今日も数冊買いましたし。
焼きすぎ? www そんなことはありませぬ。炭の匂いは少しするようですが、炭の味はしません。
T.Bありがとうございます。

師匠の読書量はすごさには圧倒されました。一年間に何冊ぐらい読まれるのですか?我が家でも書籍が増えるのが悩みでした。という訳で、一年に一度近くの古本屋さんに、大量に売りにいくことにしています。
師匠、階段書庫は危ないですよ。地震でもあったら、怪我をしかけないです。家人T様の気持ちもわかるような気がします。
ブログを始める前は年間300冊程度は読んでいましたが、今はブログが楽しくて200冊代でしょう。
他に置き場所がなくて余儀なく階段を書棚代わりにしています。
危険なのは承知なんですが・・・
まぁ せっせと処分いたしましょう。

それにしても、ものすごい本の数??????
ボケも奇麗に咲いていますね。
庭では、リンゴの花が咲き、やっと梨、梅が膨らんできました。
今朝は何と零下1度、昼間は23度と、
典型的なテキサスの朝が寒く昼間が暑い、砂漠の気候です。
かのこ豆?どんなお味ですか?
かのこ豆→鹿の子→甘い・・・です♪

何しろ、今の家、バージニアの時より半分の大きさ、で
1月の我が家の電気代220ドル、(全部電気です・・ガス無し)
夏は250ドルくらいで、冬が220ドル、春、と秋が170ドルくらい、
まだバージニアにいる友達の話では彼等の電気代、我が家の2倍です。
ゴアさんの家の電気代っていくらですか?
TVで観ましたが、詳細は忘れましたけど、フツーのウチの一年分を一日で消費するそうですヨ。

やっぱバターなんかつけちゃいたいなぁ・・・
え”っ!!? 師匠の書斎って2階だったのっ!!!
ひぃ~~~~!!!! つぶされるぅ~!
ほら、いつだったか、ニュースで言ってたじゃない?
アパートの2階の人が本やら新聞やら置き過ぎて
床抜けたけど、苦情言いに言ってて1階の人助かったっていうお話(・_・)・・・・・。 大丈夫? 補強・・
そうね。あの階段のはどこかに移動した方が・・・
ほら、けつまづいて大怪我でもしたら・・・
で・・・
なんで、捨ててるそばから買ってくるのよぉぉぉぉ!
ありがとうございます。お腹のスケールも大きいです ww
珍しいでしょ? 内緒ですが、マンゴー・コンフィチュールを、すこ~し付けて頂きました。
家人Tの実家に出入りしている大工さんに建ててもらったので、ちゃんと出来てるとは思うんですが、まぁ本の減量に努めます。
新しい作家とドンドン出会っているので、多少増えるのはシャーナイかな?
あ、でも炭の味はしないんですね^^
知人が以前、「炭アイスクリーム」なるものをたべたそうです。
シャーベットっぽくて、アッサリした味だったって言ってました。
炭を使った食べ物、ちょっと気になります・・・!一度は試してみたいかも。