平成30年4月、5月の読了本
2018年 06月 12日
万巻千里 と言いますが、千里の方は欧州にでも行けば一発で達成。 でも万巻の方は、なかなかに~^^;
4月分
40浅田 次郎 長く高い壁
41池内 紀 喜多木の実・画 ウィーン四季暦 (再読) 2015.3初読了
42池内 紀 南川三治郎・写真 世紀末ウィーンを歩く (再読)2015.3初読了
43池内 紀ウィーン 都市の詩学 (再読)2015.11初読了
44小山 鉄郎 白川静さんに学ぶ 漢字は怖い
45池内 紀 ニッポン発見記 (再読) 2014.12初読了
46原田 マハ スィート・ホーム
47池内 紀 ひとり旅は楽し (再読) 2014.12初読了
48池内 紀 ニッポン旅みやげ (再読) 2015.9初読了
49和田はつ子 牡丹ずし 料理人季蔵捕物控
50池内 紀 川を旅する (再読) 2015.2初読了
51池内 紀 日本風景論 (再読) 2016.5初読了12













池内サン本の再読が多かったやうでぇ ♪
5月分
52宮部みゆき 三鬼 三島屋変調百物語 四之続
53宮部みゆき あやかし草紙 三島屋変調百物語 伍之続
54池内 紀 ニッポンの山里
55池内 紀 見知らぬオトカム 辻まことの肖像4



「三島屋変調百物語」シリーズ
5巻で 27話 百までは先が長い~


宮部本が夫々 600ページに垂んとする大部だし、主夫業で忙しかったとは言え、万巻には前途遼遠~


で、表紙の写真見で池内紀さんのに釣られちゃいました。「ニッポンの山里」っての目次を見たら、山里というより山奥の方が正しいような。。。若い頃よく遊びに出かけてた地名もいくつかあるし面白そう。。
お越し頂き心温まるコメントや応援を有難う御座いました!
ブログ編集投稿の励みになり大変感謝しております。
@( ^)o(^ )@五月も沢山、読了されましたね~!
:( ^)o(^ ):今日のMyBlogへのお誘い<⇊>
・私の住む町の「大野みんなのまつり」の前夜祭で打ち上げ花火が有りましたのでご覧ください。
ご覧頂いた感想をお聞かせ頂くのを楽しみにお待ちしていま~す。
◇今日も素敵な一日で有りますよ~に!バイ・バ~ィ!
>ゑこうさん こんにちHA
池内本 多分9割ほど読んだでせうか♪
旅物エッセイが多いんですが、所謂観光地・名所には余り行かず 例えば山でも 日本百名山 などは敬遠、「ひとつ隣の山」へ行くやうです♪
矢田明「建築用語漫歩」 再読中です♪
これだけの書を読みますと、未知の世界で学ぶことも多いでしょうね。
敬服の念で拝見いたしました。
少女の頃は手当たり次第に本を読みあさっていた私もどうしたことか、
最近は新聞さえ見出しだけの活字離れ・・・
せいぜい、朗読講座で活字に触れるだけになりました。
今月末に浅田次郎の短編を朗読することに・・・
読書力も落ちてしまっていますので、どうなることか? です。
数を読んでも ちっとも賢くなりませぬぅ (泣
浅田次郎さんも 全著作の9割くらひは読んでます
4月は 本文にも示した通り 長く高い壁 を楽しくぅ♪ 支那事変中、万里の長城近くの守備隊で起きた殺人事件を描いています 朗読会 グァンバッ(^^)/
次女の嫁ぎ先の義父が自主出版した本を5月は読んで居ましたが(親類に配布)読みたい本と違ってね・・・。(^^♪
貴ブログに触発されましてぇ♪
以前も 藤堂明保サンの「女ヘンの漢字」など類書も読んでましたぁ♪ 変ったところでは ミステリー作家故都筑道夫サンの「漢字の玩具箱」も ♪
今月も 池内本の再読ありさうです~ww
いえいえ家人Tが入院中の5月は流石に減ってますぅ
毎日見舞いに行きましたし洗濯など主夫業が忙しくてぇ
ご親戚の出されたご本は読まない訳にはいきませんねぇ (^_-)
宮部さんの『おそろし』や『あやかし草子』は読んだかな?
と思いましたが違ったかな。
江戸の怪談ものは他のシリーズや単独ものもたくさんありましたよね。
お仕事繁多でせうか? なら 詢に重畳です♪
あやかし は最新刊なんですよ(^_-)
本棚が満タンで宮部本はベッド脇に積んでありますが、現代物の方が多いやうです
回向院の茂七親分ものもケーブルTVで放映されていて、面白かったです♪