東慶寺、円覚寺 寸拝
2013年 10月 22日

こまち通りの近くでいい加減な遅い昼食を済ませ、北鎌倉に向けて歩き出します。





今は空が見える切り通しになってますが、以前、ここは車専用の隧道で、その脇に小さくて暗い人間専用のトンネルがあったやうなぁ。 家人Tも覚えていました。

東慶寺 北条時宗夫人覚山尼が開山。「駆け込み寺」「縁切り寺」として有名ですね。豊臣秀頼の息女天秀尼もここで過ごしたやうです。有名人のお墓もあります。 (f.e 西田幾太郎、岩波茂雄、和辻哲郎、高見順、川田順、安倍能成、鈴木大拙、小林秀雄、田村俊子 etc)


円覚寺 北条時宗が建てたことと、仏舎利(釈氏の遺骨)を祀った舎利殿(国宝)で有名ですね。

youtubeでご覧下さい。
建長寺はパスです。 鎌倉学園中高が隣接。恰も下校時で生徒が狭い歩道に溢れていました。

往きは車内で買ったら 1,200円。女車掌の手間賃が250円とはっ

船橋駅に帰着したら寒かったので、布屋太兵衛(永坂更科)では、いつもの天ざるぢゃなく温かい鰊蕎麦を


今頃はまだ紅葉には早いし、人気は少ないでしょう。
成就院、長谷寺、名月院など紫陽花を観に来る客で激混みですね
こまち通りは人にぶつからずに歩くのが難しいほどでしたが、街道21や両寺は時間が遅いこともあって激空きぃ ww
あの時は確か、大仏様の前には「孔雀草」が手向けられてありました。
「シュウメイギク」「酔芙蓉」「ホトトギス」等が咲いていました、あっそれから、「10月桜」も・・・・・
階段下の左手の喫茶店もとてもおしゃれですよ。
あの「更科蕎麦」のお店は、船橋の東武デパートの中のですか~?
私も10割り蕎麦より好きなので、行きますよ。

品川超えたら旅行! 確かに!ダイヤ改正でF市からも来やすく
なったと思われますが、やはり遠いですよね~(汗)
京都に行くとお寺を見るんですが、鎌倉は食べたりお茶したりで
何故か鶴岡八幡宮も寄らず(笑) (・Θ・;)アセアセ…
一昨年北鎌倉へアジサイを見に行きましたが、
明月院がメインだったので、東慶寺も円覚寺も建長寺もパスでした。
久々に行ってみたいな~~~
来年かな~~~
鎌倉は季節を変えていくとまた違った風景が見れますね。
えぇぇ!!車内で買ったら手数料がいるのですか?それは知りませんでした。
JRでなくて江ノ電ですよねぇ~??? JRもそうかしら?
すっかり忘れています。
横浜までは近いのでよく行くのですが、鎌倉もよいですね。
よいところですが、住むとなると年取るとアップダウンで往生するかもっと思ったりして
鎌倉は何処へ立ち寄っても絵になりますね♪
何回かしか行ってないけれど、行く度にまた行こうーと思いますよ^^
観光地としても見応えがあるし、歴史もあるし、、、
写真の被写体としてもナイスタウンです♪ (^^)v
次回は理彩也も美味しいものを食べようーっと。。。

そう遠くないうちに行かれるものと願っています ♪
プロのそんなこと言われると益々縮み上がるばかりです (^^;)
確かに人で混雑するので今頃が一番よいかも知れないですね。
ところでオレンジケーキが主目的で鎌倉に行かれたのですね。
さすが雨漏りご夫妻です。グリーン車を使っても結構運賃が
お安いですね。家から行くとこの倍はかかるのでプアーな私は
中々遠出できません(笑)
永坂更級の温かい”にしん蕎麦”美味しそうですね!以前も書き
ましたが、私は”にしん蕎麦が”大好きですので永坂さんのも
食べてみたいです。ごちそうさまでした♪