風流堂サンの花歌暦 弥生

風流堂サンの花歌暦 弥生_d0065324_2048266.jpg二月は逃げてっちゃいました。
三月も色んなイヴェントがあって、去って行くのでせうね。
今月も 風流堂サンの花歌暦から始めます。 
日本三大銘菓の第一山川の風流堂サン 011.gif













風流堂サンの花歌暦 弥生_d0065324_18104799.jpg

今年の 風流堂サンの花歌暦は、三十六歌仙のうち、紀貫之と紀友則の歌から。画は、いつも通り十河勝一さん。



三十六歌仙

柿本人麿 紀貫之 凡河内躬恒 伊勢 大伴家持 山辺赤人 在原業平 僧正遍昭 素性法師 紀友則 猿丸大夫 小野小町 藤原兼輔 藤原朝忠 藤原敦忠 藤原高光 源公忠 壬生忠岑 斎宮女御 大中臣頼基 藤原敏行 源重之 源宗于 源信明 藤原清正 源順 藤原興風 清原元輔 坂上是則 藤原元真 小大君 藤原仲文 大中臣能宣 壬生忠見 平兼盛 中務

紀貫之  872?~945 平安時代前期の歌人、文章家。古今和歌集の撰者の一人。彼の入集歌は全体の1割を占める。930年、土佐守となり、935年、帰京するが、この帰途の文章が 「土佐日記」である。


紀友則  生没年不詳。紀貫之の縁者。古今集には46首が入集。「小倉百人一首」にも入った ”ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらん”は、よく知られる。

                        平凡社「日本文学事典」 より



風流堂サンの花歌暦 弥生_d0065324_20485154.jpg



弥生

 桜

  ♪ ひさかたの 光りのどけき 春の日に

           しづ心なく 花のちるらむ

                       紀友則


 菫

  ♪ わがせこが 衣はるさめ ふるごとに

           野辺の緑ぞ 色まさりける

                         紀貫之







では、風流堂サンの楽しい銘菓をご案内いたします♪
        
風流堂サンの花歌暦 弥生_d0065324_2143560.jpg
   

風流堂サンの花歌暦 弥生_d0065324_2185775.jpg

風流堂サンの花歌暦 弥生_d0065324_2191535.jpg

風流堂サンの花歌暦 弥生_d0065324_21101019.jpg
かわいい「引きちぎり」のお雛様とお内裏様、生菓子、ひなおしるこ のアソート です 011.gif



風流堂サンの花歌暦 弥生_d0065324_21104018.jpg

風流堂サンの花歌暦 弥生_d0065324_211132.jpg

風流堂サンの花歌暦 弥生_d0065324_21112335.jpg

出雲地方では、雛祭には「ひな餅」を作り、子供達に振る舞ったり、重箱につめて親戚・ご近所に配る習わしがあるさうです ♪



天下に隠れもなき大・老舗が、こんな可愛いお菓子を創ってくれるなんて嬉しくなりますネ 003.gif
by amamori120 | 2013-03-01 21:27 | 甘党キングダム(風流堂)