玉前神社の狛犬
2010年 10月 21日
4/21に訪問したのを半年ぶりに解凍してお届けします

上総の国・一の宮ですネ
玉前(たまさき)神社
祭神 玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)
神紋 左三つ巴
境内 2,600坪
由緒 祭神の玉依姫命は神武天皇の母君。延喜式で名神大社。のち上総の国一の宮。源頼朝も妻政子のため安産を祈願した。明治四年国弊中社。
千葉県は、下総國、上総國、安房國の三国から成っています。このうち下総國一の宮・香取神宮(旧佐原市)とココに参拝したので、残るは館山市の安房神社。そこに参れば、三つの一の宮制覇?ということに♪
それでは狛さま行きます。






































玉依 タマヨリ とは「魂憑り」の意味で、神霊の依り憑く巫女を指す普通名詞だそうで、「タマヨリ姫」という同じ名前の神がほかの神話にも出てくるそうな。
海神(ワタツミ)の娘である玉依姫は、漁業を主な生業とする九十九里の人々が信仰するのに相応しい神社ですね。
(大阪の住吉大社、京都の八坂神社、北野天満宮も冷凍保存中です)
半年振りの解凍~@@凍りついたお姿を元に戻すには
お時間かかりませんでしたか~(^_-)
狛さまにお願いしちゃいました、あれやこれやと(*^_^*)♪~
一番乗り(*^^)v~~~何かご利益あるかしら^^
断トツの一番乗り、どうもありがとうございます。
御利益間違いなしっ!
玉依姫命に成り代わって保証いたします。
さしずめ仕事成就、商売繁盛あたりですかね♪
仕事と言えば イタリ・・・・あわわわ ww
北鎌倉から上総一の宮行きという横須賀線(から総武線へ)に乗って、願かけに行こうかしら。 子授け、安産、縁結び・・・激しく反応してしまいました。 この三つすべてとは申しませんが、最後の一つはまだ可能性があるかもしれないと・・・あ、おもさげながんす。
運動会のsaeちゃん、首元のスカーフも初々しく、ますます聡明なお嬢さまになられているご様子。 私なら、マーチングバンドのsaeちゃんが入場してきただけで、目頭が熱くなるだろうなあ・・・。息子の時がそうでしたので。 雨漏り先生もでしょ?カメラがピンボケなのではなく、シャッターを切る先生の目が曇っていたのだと想像しておりますよ。
こちらこそ読み逃げばかり。 すんまへ~ん。
どこの一の宮もそれらしく構えているものですが、ココは極く普通の神社で、いささか拍子抜けでしたが、信奉者には有難い神社のやうです♪
そうそうウチの方と北鎌倉は一本で繋がってるんですねぇ
津田沼から90分、近いものですね。
紅葉でも尋ねてまた貴地にお邪魔するかな♪
sae 幼い時からピアノを習ってたので、フルートにも、スーッと入って行けたやうです。
子供と違って孫ともなると、余裕を持って観られるものでござんすヨww

出雲にお越しですよね (^_-)~☆
何となく猛禽類を思わせます。

格式の高そうな神社には見えないんですが、狛さま、台座も高く、立派なものでした♪
またまた立派な狛さまですね、
手水?の龍もすごい迫力です、ちょっとびびりそうなくらい・・(笑)
解凍の術・・・いいですね、私も使っちゃおうかな・・
アップできず心残りなのは最後近辺の歌舞伎座のことですぅ^^; どさくさに紛れて?アップしてしまおうかな~なんて(-_-;)
神社の佇まいは、そうでもないんですが狛さまは立派です♪
最後近辺の歌舞伎座のこと 是非どじょ♪
拙も半年前のアマルフィをこれからUPしやうと思ってますヨ ww
そうなんですね。解凍という奥の手がありましたね。私は冷凍保存して
いないので、具合が悪くてもアップせざるをえない状況でした。
今度、この手法を使わせて頂きます。それよりも、今日何かの手違いで
650枚撮りためたメモリーカード1枚の写真全てが消えてしまい、もう
ショックで余計具合が悪くなりそうです(涙)
こちらの玉前神社に行ってみたいですが、千葉といってもこの辺りは
遠いですね。鴨川シーワールドまでしか行った事がありません。
狛さまのうち後の写真の狛さまは滅多にお目にかっかれませんね。
おっしゃる通り、東郷神社の狛さまに似ていますね。立派です。
手水の龍さまもすごいですね。驚きました。
大阪住吉大社、京都家八坂神社、北野天満宮の解凍を楽しみに
お待ちしています♪
いえいえ、仰有るやうなハイテクはなくて、古い画像をmy picturesに置いてあるだけなんですぅ ww
ただエキサイトは、記事そのものを<非公開>で送信しておいて適当な時期に公開できるので、冷凍保存できると言える加茂♪
650枚がパーですか? それはショックだなぁ
拙なら三日ほど寝込みそうです (>_<)
ここは、田舎の神社で、収穫は東郷神社タイプの狛さまぐらいでした。
E区内のもいくつか未UPのがあります♪
一宮にこんな立派な神社があるのを知りませんでした。
といっても、こちらから車でも1時間半かかりますから…
一宮は車で通過したことしかないです。
狛さま、髪の様にフサフサしているのは、始めてみるかも…
今まで気が付かなかっただけかしら?
大昔、拙、某会社の千葉営業所を預かっていたことがあって千葉県中を走り回りました。一宮にもしょっちゅう来てましたが当時は全く興味がなく、また安房神社にも行ったことがあるんですけど全く関心がなく、今思えば惜しいことをしたものです(/_;)

遠方から来た拙ら夫婦を大歓迎してくれてるのでせうか ♪
まぁ ガードマンとしては立派にお役目を果たしているやうです♪
二宮神社は大磯にもあったか否か未詳ですが、相模國一の宮は寒川神社ですね。
折を見て関西の名社、UPいたしますネ ♪