飴もなか

飴もなか_d0065324_1210955.jpgもなか好きの家人Tのために 001.gif

コレ← 食べながらUPしてしまひました。
(お行儀悪いですが、誰も見てないから・・・ww)








飴もなか_d0065324_12113537.jpg
飴もなか_d0065324_1212281.jpg
飴もなか_d0065324_12121863.jpg
飴もなか_d0065324_12123672.jpg
飴もなか_d0065324_1212519.jpg
飴もなか_d0065324_1213632.jpg

新潟・長岡市 長命堂サン でした 011.gif


<雨漏りメモ>

最中 もなか

「最中」とは中心、真中の意だが、平安時代の歌人、源順(したごう)の歌に ♪水の面(おも)に照る月浪をかぞふれば今宵ぞ秋の最中(もなか)なりける♪(拾遺和歌集・秋)があるように、「秋の最中」で八月十五夜を指すなど、中秋の名月にゆかりのある言葉だった。菓子も最初は名月に見立てて、丸い形だったとされる。その始まりは、江戸時代、吉原の町に店を構えた菓子司・竹村伊勢の「最中の月」(中秋の名月の意)という。
『菓子話船橋』(1842) の「水の月」という項目にも、「最中の月のやうなる餅の焼種」という表現があり、現在の最中の皮に近い麩焼煎餅のようなものが想像されよう。
その一方で、「最中饅頭」なる菓子が日本橋で作られていたらしいが、おそらく「最中の月」のような生地に餡をはさんだものが、そのうち饅頭の字がとれ、たんに最中と呼ばれるようになったと思われる。

         中山圭子「事典 和菓子の世界」より

by amamori120 | 2010-04-09 12:15 | 甘党キングダム(いろいろ)