ひーさんの柿
2009年 11月 05日
宮城のイケメン ひーさんが送って下さいました





ひーさんの記事に、物欲しそうな顔(多分)でコメントしたら即、送って下さったんですぅ^^;
渋抜き中だから3日まで開けないようにという注意書きがありましたので、満を持して本日開梱。
甘~い

ウチじゃ食べきれないヴォリュームなので、sae、ソーシんちにもお裾分けしてやる予定です ♪♪

毎年もぎ採っているわけですが、枝ごと切り取っても翌年にはワンサと増えてしまいます。 「桜折る馬鹿柿折らぬ馬鹿」と言いますが、西日が当たらなくなりましたので思いっきり枝を根こそぎ切り落としました。 とっだど〜!! before・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・after 根こそぎ・・・・・・ 蔕を焼酎につけて渋抜きします。ビニール袋に詰めて35度なら一週間から10日、40度なら4〜5日で抜けます。 後は・・・・寝て待て{/b_body_laz...... more
お早いお着きありがとうございます。
もうウチじゃ食べきれないほどの量なので、長女家にもお裾分けです ♪

いやいや恐縮です~
甘くなったようで何よりです。渋抜きは科学的に明らかにされていますが、先人達の知恵には敬服します。
ありがとうございました。 TBしちゃいました。
どじょどじょ ww
ウチも毎日柿食ってますヨ ♪
おおきにありがとさんどした <(_ _)>
大甘になりましたヨ ♪
T.B返しさせてもらいました。
これは嬉しい贈り物です。
時には厚かましくねだってみるものですね ww
どーもありがとうさんでした <(_ _)>
夏風邪どころか冬風邪?無用の雨漏り家です ♪
牛津でもお裾分け、大歓迎でーす^^♪
とても美味しそうな柿・・・いいなぁ~
後ほどひーさんブログへ飛んでみます。
我が家の小さい柿は渋のない柿。。数えるだけ下見がつかない若木ですが、愉しませてくれます。
木守柿を残して収穫・・・奥様がせっせと食べています。
ボクは酔い覚ましに・・・。
渋抜きの柿は特に美味しそうですね・・・うらやましいな。
渋核は渋を抜くと、とっても美味しいですよね。
我が家でもへたに焼酎をつけて密封しておきます。
柿を頂くと風邪を引かないような気がします。
もう風邪とはさよならですね(^_-)
全っ然話は違うんですが、「開梱」といえば、先日起きた門司港での事故、韓国船に積まれていた荷物の中にもしや私がサバク予定の物が・・・?とヒヤヒヤしましたが幸い無事でした。その作業を「開梱」と言います。^^;
無慮、ン十個もあるんですヨ
牛津が三重県なら転送してさしあげるんですが・・・
今度は「ニューヨークの恋人」車中で読了♪
まっこと先人の知恵はスゴイッですね。
誰が思いついたんでせう?
多分、縄文人だな。
ひーさんちで、お判りだと思いますが、なんと500個UPの収穫だそうですヨ ♪
今朝もデザートに頂きました。(テレマンのターフェル・ムジークと共に ♪)
持つべきは、イケメンのブロ友ですね ♪
3日を待ちかねたんですが、グッと5日まで我慢 ww
待ってヨカッタ♪
柿の木、植えて8年待とうかしらん。
おやっ貴家にも柿の木が植わってるんですか?
それこそ浦山氏っ です♪
”密閉”ってのが大事だそうですね?
脱夏風邪 期待!

あんまり・・美味しそうで・・朝から涎が・・・止まりません!
どうか!お庭に植えてください!
柿の木・・・8年お待ちしてますので・・・・^^;
始業早々のご来駕ありがとさんです♪
持つべきは・・・・♪
貴女がサバク予定の一件とは?
そっちの方が気になりまする ww
ご指示により本日植えてみます。
8年経っても拙はまだ47歳。
その間、何かとご指導を<(_ _)>
濃い色合いも目に鮮やかです!
売り物じゃないので、器量の良くない ww のも混じっていますが念入りに渋抜きされていて、とても甘いんです♪
まさに柿色ですね。
心が嬉しいのです。
柿もたくさんなっていますが
とる人が少ないのかもったいない。
井戸吉さんはブログの仲間ですよ。
結構世間は狭いようです。
ふっふふふ
今日もスマイル

富有柿かと思いました (^^♪
ドライアイスで 渋抜きかなぁ? (^_-)~☆
私は何も言ってませんよ。
うちも時々戴きますが 有難く嬉しいですね。
まっこと持つべきは物くるるブロ友なりぃ ♪
有難かったです。
井戸吉宗匠 お仲間でしたか。 すんまへん。
今日もスマイル
蔕のところで窒息させればいいそうですね
濡れティッシューでもいいし、焼酎をつけて密封でもいいそうです。
甘~い柿になりましたヨ ♪
まっこと仰有るとおりであります ww
奈良方面からは何にも聞こえませんヨ ww
名張の実家の庭には、昔、柿の木が植わっていて一年おきに結実したことを覚えています。

我が家の柿も渋柿。
焼酎ないし、昔ウオッカで渋抜き試みたけど、
うまくいきませんでした。
今では、霜降りるの待って
Food Dehydratorを使うと
甘いDry な柿が出来ます。
蔕に濡れティッシュを貼って窒息させるか、焼酎を塗って密封したら、渋抜きが出来るそうです。
甘いDry な柿 干し柿ですね♪
追いつきません。ひーさんを訪問してきました。
狛犬の大家のようですね。
ひーさんには狛研・東北本部長を委嘱しています ♪